ゆりかの日記

心にうつりゆくよしなし事

老害発生のメカニズムと考察

母にエクセルを教える父を見て気づいたこと。

老害発生のメカニズムの定説は、「社会的評価を受けると、そのほかの分野でも自分が優れているように感じて、大して知見がない分野にも口を出すようになる」ということだが、こうした傲りとは別にしても必然的に老害は発生すると思った。

それは、細かい知識は社会や環境の変化に伴って、多くのスキルは陳腐化するということ。特に、ソフトの扱い方などといった個別具体性の高いスキルは、あっというまに陳腐化する。プロジェクトマネジメント力みたいなソフトスキルはまだ今の所は陳腐化しないと思うが。

父親が自分は優れていると思っていたエクセルスキルも、実は時代遅れのものだったということ。(まあ、父の場合は最初から勘違いのような気もするが...)初代Excel(Lotusでもいいけど)の誕生時から触れているから、自分が一番詳しいはず、という気持ちになってしまうのだろうか。長々うんちくを垂れたり(ちなみに「垂れる」は誤用らしいが、聞き手としてはやはりこの表現が適していると感じる)、エクセルをガシガシ作ることでお金をもらって生きている私の発言を否定したりする割に作業が進まないのだが、本人は自分のスキルが時代遅れで、実社会ではかなり低位に属するということに気づかないのだろう。改ページを挿入するのに1時間かかってるぞ...うちの会社だったらすぐクビですぞ。

でも恐ろしいのは、これ自分にも当てはまるんじゃないかということ。そのうちAIが浸透して、Datarobot的なサービスやらがホワイトカラーの仕事をreplaceした上で、陳腐化しないスキルを身につけないと、使えない人間になってしまう。

だから、加齢に応じて、知見のレベルを陳腐化しにくい一般性のものに上げていき、自分の立ち位置を変化させていかなければならないし、スキルの陳腐化には敏感でなければならない。

てか、弁護士である父は、今も作業としては若手ソルジャーと同じことをやってて(訴訟関係資料作成)、一匹で業界の若手ソルジャー(徹夜する馬力)+年配パートナー(経験)のチームたちと戦わなければいけない状況になっているわけだけど、これでは勝てっこないよなぁ、、